仕事が嫌になったからブロードウェイでミュージカル観てくる

Nothing is as beautiful as something that you don’t expect.

ダマスカス入城から100年:アラビアのロレンス

f:id:kangekidaisuki:20180930000649j:image

完全版の2枚組DVDを2日に分けて鑑賞しました。公開の1962年から26年後に20分の未公開シーンが追加された再編集版です。観てから気づいたのですが、今年はダマスカス入城100周年なんですね(1918年10月1日)。

原作は実在のイギリス軍人で考古学者トーマス・エドワード・ロレンスの「知恵の七柱」。

完全版 知恵の七柱〈1〉 (東洋文庫)

完全版 知恵の七柱〈1〉 (東洋文庫)

 

【あらすじ】第一次大戦中のエジプト、カイロ。イギリス陸軍少尉ロレンスは、アラブ人を支援してオスマン帝国を攻撃する任務を命じられる(当時中東を支配していたオスマン帝国は、イギリスの敵国ドイツと同盟を結んでいた)。ロレンスはアラブ反乱を率いるハーシム家の王子ファイサルの居場所を探しあて、彼にオスマン帝国の補給港アカバを攻め落とすことを提案するが…。(あらすじ終わり)

現在のパレスチナ問題の遠因となったイギリスの三枚舌外交。その中で苦悩するロレンスの姿が描かれています。イギリスは、ファイサルの父フサインとアラブ人の国家建設を約束する「フサイン・マクマホン協定」を結んでいました。この協定に沿ってロレンスはアラブ反乱を支援するわけですが、一方でイギリスは英仏露でオスマン帝国の領土を分断する「サイクス・ピコ協定」を定め、さらにユダヤ人の国家建設を認める「バルフォア宣言」も出していたのです。

映画の中で、アラブの独立のために軍を率いて戦うロレンスは、アラブ人達に首長として尊敬され、絶大な人気を誇るようになります。でもピーター・オトゥール演じるロレンスは、常に1人違う次元にいる殿上人のような、何かを静かに悲しんでいるような雰囲気を醸し出していました。あまりに老成した表情なので、「27歳くらいだ」という台詞に違和感を感じたのですが、実際撮影時は20代だったのですね。ロレンスのアラブ統一国家建設の夢がもろくも崩れ去る様子は、胸が痛みます。(彼は「天地創造」で、ソドムとゴモラの滅亡を伝える天使の役を演じていますが、そこでも何とも言えない悲しみをたたえた目をしています)

ロレンスの片腕となるハリト族の首長アリは、オマル・シャリーフ。オマル本人は、後年あるインタビューで「自分はラクダに乗って座ってただけだ」と答えたこともあったそうですが、いやいやどうしてかっこいいです。砂漠の蜃気楼からの登場シーン、ラクダからの降り方、立ち姿、どれも美しい。彼とピーター・オトゥールの2ショットがとても画面映えして、アカデミー主演男優賞・助演男優賞も納得。2人は生涯とても仲の良い友人同士だったそうです。

もう一つ特筆すべきは、特撮を使わずに撮影された砂漠の映像です。照りつける太陽や砂嵐など、CGではない本物の風景が切り取られていることで、その厳しさ、恐ろしさが迫力をもって伝わってきます。何かの本で「砂漠のリーダーには決断力が求められる。良くても悪くても何も決断しないよりはいい。ぐずぐずしていると死んでしまうからだ」と書いてありましたが、撮影も相当過酷であっただろうと思います。

3時間半の長さにひるんで、観るのを先延ばしにしてきましたが、見始めるとあっという間でした。あんな環境でこんな超大作映画を作り切ってしまうデヴィッド・リーン監督は、凡人には計り知れない特異な人だと改めて思いました。

漫画もあるんですね。

T.E.ロレンス コミック 1-4巻セット (ウィングス文庫)

T.E.ロレンス コミック 1-4巻セット (ウィングス文庫)

 



クリスティーナ・アギレラの体育会系セクシー:バーレスク

5月に6年ぶりの新作アルバムを発表したクリスティーナ・アギレラ。彼女の映画デビュー作が、この「バーレスク」です。

【あらすじ】アイオワ州から歌手を目指してLAにやってきたアリ。たまたま入ったバーレスク・クラブでのショーに魅入られ、オーナーのテスに自分を売り込む。ところがクラブは借金を抱えて閉店の危機にさらされていた…。(あらすじ終わり)

クリスティーナ・アギレラのプロモーションビデオみたいな映画です。アイオワのレストランで歌うシーンから迫力満点(こんなに上手なら地元でも有名になりそうなのに)。筋はあってないようなもので、とにかく華やかでセクシーなショーシーンを楽しむための作品と言えるでしょう。アギレラはこの映画のためにダンスを練習したそうですが、色っぽくかつ逞しく、頼もしさすら感じるパフォーマンスでした。あんなに首を激しく動かして、むちうちにならないかな、とちょっと心配になりましたが。

クラブのオーナー、テスを演じるシェールは「ガラスの仮面」の月影先生風。最近では「マンマミーア・ヒアウィーゴー」でも話題になりましたね。途中で唐突な感じがするソロもありますが、さすがの貫禄です。クレジットでは彼女がトップに表示されます。11月には伝記的ミュージカル「The Cher Show」もブロードウェイで上演されるようです。

Dancing Queen

Dancing Queen

  • シェール
  • ポップ
  • ¥1600

テスの良き理解者でゲイの衣装係は、「プラダを着た悪魔」に似たようなデザイナーが出ていたなと思ったら、同じスタンリー・トゥッチでした。テスが彼に「何か嘘をついて」と言うシーンがとても好きです。その他、アリに宿を貸す気のいいバーテンダーをキャム・ギガンデットが好演。

バーレスク・クラブはLAにいくつかあるそうで、このお店のHPに載っている動画を見ると、かなり映画に近い雰囲気です。

日本にも、この映画を意識していると思われるバーレスク東京なるお店があります。3500円〜楽しめて、女性の一人客もいるとか。ちょっと覗いてみたい。

 



「お熱いのがお好き」2020年新作ミュージカルに

お熱いのがお好き」(Some Like It Hot)が2020年、新作ミュージカルになってブロードウェイにやってきます。音楽担当は「メリー・ポピンズ・リターンズ」のシャイマン&ウィットマン。

オリジナルは言わずと知れたビリー・ワイルダー脚本・監督の映画(1959年)。マリリン演じる旅回りの歌手シュガーと、マフィアから身を守るために女装した2人のミュージシャン(ジャック・レモントニー・カーティス)の間で繰り広げられるロマコメです。

f:id:kangekidaisuki:20180926185306j:image

撮影の裏側では色々とトラブルもあったようですが、この映画のマリリンは本当にキュート。ブプッピドゥーのスキャットも印象的な「I Wanna be Loved by You」が歌われた作品でもあります。

舞台化は1972年の「Sugar」が最初で、シュガー役はニール・サイモン奥さんエレーヌ・ジョイスが務めました。1999年には「紳士は金髪がお好き」「ファニー・ガール」のジューリー・スタインが作曲を担当した舞台「Some  Like It Hot」がイリノイ州で上演されましたが、一月足らずで打ち切られたようです。

今回の新作については今年の5月以来、追加情報が出ていない様子。この「#Metoo」の時代には、「おつむが弱いけど気立てが良くてセクシー」なシュガーに対しての風当たりは強そうなので、何か現代ならではの女性像にしなければならない難しさもあるかもしれませんが、ぜひ制作が滞りなく進んでほしいものです。

 

 

 

「ストックホルムでワルツを」でビル・エバンスを演じたピアニストが来日中

ジャズを母国語で歌ったスウェーデンの歌手モニカ・ゼタールンドの伝記映画「ストックホルムでワルツを」。

ストックホルムでワルツを [DVD]

ストックホルムでワルツを [DVD]

 

モニカがかなり勝手な女性として描かれていて、個人的にはあまり共感できなかったのですが、それを打ち消してあまりある演奏シーンがいくつかありました。

一番のハイライトは、名曲「ワルツ・フォー・デビー」でのモニカとビル・エバンスの共演。それまでのモヤモヤが一気に解消されるような名シーンでした。そこでビル・エバンスを演じたピアニストがランディ・イングラムビル・エバンスにしては少しふっくらしてるかなと思いましたが、音色は雰囲気がよく出ていました。

New Jazz Conceptions

New Jazz Conceptions

 

(本物のビル・エバンスはこんな感じ。このアルバムは彼の初リーダー作です)

ランディ・イングラムは現在、ベースのマット・ブリューワーとのデュオツアーで来日中です。既にいくつかのコンサートは終わっていますが、今後のスケジュールとしては、9月29日に東京・南青山のBody & Soulでライブが行われるようです。

 

こちらはモニカとビル・エバンスの共演アルバム。映画で彼女を演じていたエッダ・マグナソンとよく似てますね。

ワルツ・フォー・デビー+6 [SHM-CD]

ワルツ・フォー・デビー+6 [SHM-CD]

 

 

 

 

「ミス・シャーロック」海外の評判とLong Long Man


HuluとHBO Asiaの共同製作ドラマ「ミス・シャーロック」。アジアの19の国や地域で日本と同日放送され、9月1日からはアメリカのケーブルテレビ局HBOでも放送開始になりました。一部のメディアで取り上げられていますが、おおむね好意的に受け止められているようです。


私も全話観ました。特に最後の3話は予想を超えたクオリティの高さで、一気見してしまいました。竹内結子恐るべしです。
ツイッターでも、一部の熱心なファンがファンアートをアップしたり、#watolockなるハッシュタグができたり、早くも続編をhuluのアカウントに催促している人もいます。
面白いのが、シャーロックの兄を演じる小澤征悦を「 Long Long Manだ!」と言っている人が何人かいること。海外では、彼はこのCMで有名なようなのです。

これはUHA味覚糖「さけるグミ」のコマーシャルですが、以前からネットで話題になっていたようで、なんと世界3大広告賞の1つ、カンヌライオンズでフィルム部門シルバー賞を受賞したそうです。
ドラマにしろCMにしろ、日本の作品が世界に発信されるのはいいことですね。


ノベライズやDVDも発売されているようです。

ミス・シャーロック ノベライズ (JUMP jBOOKS)

ミス・シャーロック ノベライズ (JUMP jBOOKS)

イディッシュ語版「屋根の上のヴァイオリン弾き」オフ・ブロードウェイで好評

f:id:kangekidaisuki:20180923222410j:image

日本でも繰り返し上演されている「屋根の上のヴァイオリン弾き」。その原作言語イディッシュ語での上演がオフ・ブロードウェイで話題になっています。

原作は、ショレム・アレイヘムがイディッシュ語で書いた小説「牛乳屋テヴィエ」。今回は、1965年のイスラエル以来、53年ぶりに原作が書かれた言語での上演となりました。

イディッシュ語とは、元は中欧・東欧系のユダヤ人によって使われていた言葉で、現在はイスラエルをはじめ世界中のユダヤ人に使用されているのだそう。

牛乳屋テヴィエ (岩波文庫)

牛乳屋テヴィエ (岩波文庫)

 

yotubeに動画が上がっていましたが、原作の言語ならではの生き生きとした勢いが感じられました。今回キャスティングされた俳優達はイディッシュ語を話せない人がほとんどで、開演までの準備期間はわずか1ヶ月だったそうです。

好評のため何度か上演期間が延長され、今のところ国立イディッシュ劇場で11月8日まで上演の予定ですが、ロングランになったら是非観てみたい作品です。

(追記:その後好評のため上演期間が12月30日まで延長されました)

 

イディッシュ文学も調べたら面白そう。

世界イディッシュ短篇選 (岩波文庫)

世界イディッシュ短篇選 (岩波文庫)

 

こちらに1965年イスラエル・テルアビブ・キャストのCDもありました。

 

シャーロック妹役のシャーン・ブルック主演舞台「I'm Not Running」

f:id:kangekidaisuki:20180923223017j:image

BBCドラマ「シャーロック」でカンバーバッチの妹を演じたシャーン・ブルック。彼女の主演舞台「I'm Not Running」のプレビュー公演が、ロンドンのナショナルシアター リトルトン劇場で10月2日から始まるそうです。脚本は「スカイライト」のデヴィッド・ヘア

元彼と共に政治の世界に足を踏み入れる医師の話。シャーン・ブルックは実際に政治家の話を聞いて役作りをしたそうです。共演は「ローゼンクランツとギルデンスターンは死んだ」のジョシュア・マグワイア他。

イギリスでは、ナショナルシアターライブで来年1月に上映されるそうなので、日本にも来ることを期待したいと思います。

 

このシーズン4では、ブルックがシャーロックを振り回す恐ろしい妹ユーラスを演じていました。ユーラスは複数の人物に扮するという設定でしたが、見事に全員別人に見えたので、種明かしされるまで全く気づかず。すごい女優さんです。

I'm Not Running (English Edition)

I'm Not Running (English Edition)