仕事が嫌になったからブロードウェイでミュージカル観てくる

Nothing is as beautiful as something that you don’t expect.

NYで女性特有の問題で困った時

f:id:kangekidaisuki:20181124173157j:image

このサイトを見に来ている方は女性がほとんどのようなので、NYで生理用品が買える場所について書いておきます。

本当はそんな予定ではなかったのに、急に生理が来て困ることってありますよね。私も2度ほどそんな目にあって、生理用品を売っているところを汗だくで探し回った経験があります。

私が購入したのは、以下の2箇所です。

1.ホテルの売店

2.Duane Reade(デュエイン・リード)

デュエイン・リードは日本のドラッグストアみたいなところで、ニューヨークのあちこちにあって、水なども買えます。私の行ったところは、レジのお姉さんも感じがよかったです。

ただし、やはり日本の製品の方が性能はいいです。個人的には、日本で普段使うより一回り大きいものを買っておいた方が安心だと思います。

そして、万一ベッドのシーツを汚してしまった場合は、気づいたらすぐにシーツの裏側にティッシュをあてて、濡れたタオルでシーツの表側からトントン叩けば、汚れがティッシュに移動して、かなり目立たなくなります。

以上、誰かのためのお役立ち情報でした。

 

巴里(パリ)のアメリカ人

2019年1月から劇団四季で上演開始の「パリのアメリカ人」。その元ネタであるジーン・ケリー主演の映画をレンタルで観てみました。さわやかな恋愛ものかと思いきや、意外と込み入った話。脚本は「マイ・フェア・レディ」のアラン・ジェイ・ラーナー。

【あらすじ】元軍人のアメリカ人ジェリーは、パリで売れない絵描きとして暮らしている。ある日、通りで絵を売っていたところ、裕福なアメリカ人女性ミロが彼の絵を気に入り、スポンサーになると申し出る。ミロは明らかにジェリーに気のある様子。彼女の支援を受けるジェリーだが、カフェで出会った踊り子のリズに一目惚れ。リズもジェリーに好意を抱くが、彼女にはアンリという売れっ子歌手の恋人がいた。互いにスポンサーと恋人の存在を隠して会う2人だったが…。

【以下、ネタバレを含む感想】

今やジャズのスタンダードナンバーとなっているガーシュウィンの名曲が数多く登場する作品。「アイ・ガット・リズム」が子ども達に囲まれて歌われた歌だとは思わなかったし、「ス・ワンダフル」が、あんな微妙なシチュエーションで使われた曲だとも思いませんでした。「わが愛はここに(Our Love Is Here to Stay)」はジェリーとリズのロマンスのテーマとして効果的に使われていました。

ジェリー(ジーン・ケリー)はあれだけタップが上手なんだから、絵描きでいるより、ダンスで生計を立てればいいのに、と思いました。なぜジェリーがダンスが上手いのかという説明もないし。

リズに対しては、恋人がいるのになんでこの女はジェリーと会い続けるんだろうと思いましたが、最後の告白で、まあまあ納得。リズに「アンリと結婚する」と言われた後、ジェリーが急にミロを誘うあたりが生々しい。しかし、キスシーンはリズとのシーンより、ミロとの方がしっくり来ました。

途中のジェリーの夢想から始まる、ジーン・ケリー最大の見せ場であろうダンスシーンは、この時代の映画にありがちですが、正直長い。個人的にはアステアの品の良さと軽やかさの方が好みです。

リズ役のレスリー・キャロンはこれがデビュー作。笑顔が華やかですが、動きも演技も少し固いかなという印象。

ピアニストのアダムを演じたオスカー・レヴァントは彼自身ピアニストで、指がめちゃめちゃ回る人でしたが、ジェリーとアンリの間に挟まれるシーンなど、演技もいい味出していました。

来年の劇団四季版は、2014年にパリで(後にブロードウェイで)上演された舞台を元にしているようですが、公式ページを見ると随分映画とは筋が違うようです。映画は話としてはこなれてない感じもあったので、どんな風に整理されているのか観てみたい気がします。

ジャージー・ボーイズ(神奈川県民ホール)

観劇日:2018年11月10日

劇場:神奈川県民ホール

f:id:kangekidaisuki:20181110232729j:image
2019年ロンドン上演の「バイオレット」の紹介記事で、イギリスの演出家が日本版ジャージーボーイズを高く評価していたので、チケットを取ってみました。演出は故蜷川幸雄氏の弟子である藤田俊太郎氏。9月末の台風で中止になった分の振替公演だったようです。

【あらすじ】

1950年代のニュージャージー。トミー・デヴィートは独特な高音の美声を持つフランキーをバンドに誘う。メンバーの入れ替わり、バンド名の変更などを経て、トミー、フランキー、ボブ・ゴーディオ、ニック・マッシのカルテット「フォー・シーズンズ」が誕生。彼らの歌はヒットし、一世を風靡する。しかしメンバー間に互いに対する不満が出始め、トミーの借金が発覚したことで、その分裂は決定的なものとなり…。

【以下、ネタバレありの感想】

トミーの借金を肩代わりして歌い続けるフランキーが健気で、特に後半は感情移入して観ました。イタリア系の人は情に厚いんですね。

1番のハイライトは、やはり「君の瞳に恋してる(Can't take my eyes off you)」。なかなかレコーディングをさせてもらえなかったこの曲、満を持しての演奏シーンでしたが、これは聴けてよかった。ミラーボールも華やかで、テンションが上がりました。

メンバーの中ではちょっと引いたところからグループを支えるボブ・ゴーディオがお気に入り。前半ほとんど喋らないで、10年経ってトミーと同室のホテル暮らしの不満を吐き出すニックも良かった。

前半は色々とムラがあって、のれなかったのが残念でした。ウィキペディアによると、春夏秋冬の4部構成だったようですが、あまり季節感はなくて、言われないとわかりませんでした。話の流れは把握したので、機会があれば海外でも観てみたいと思います。

ちなみに、フランキー・ヴァリ本人の「Can't take my eyes off you」をyotubeで聴いてみたところ、ゆっくり目のテンポで、丸みを帯びた優しい声でした。この歌の背景にあんなこと、こんなことがあったのだなと思うと、感慨深いものがありました。



 

ミュージカル深夜食堂(新宿シアターサンモール)

観劇日:2018年10月26日

劇場:新宿シアターサンモール

上演時間:1時間40分(休憩なし)

f:id:kangekidaisuki:20181026225233j:image

【あらすじ】

夜中の0時に開く「深夜食堂」と呼ばれる居酒屋。目に傷のある訳ありなマスターの元に、悩みや寂しさを抱えたお客達が毎晩訪れる…。

【以下、ネタバレを含む感想】

冒頭、ドラマでおなじみのマスターの台詞の後、早速歌が始まります。筧利夫のマスターは小林薫に比べて、べらんめえ調でした。

とにかく常連客がみんな芸達者で魅力的。ゲイバーのママ小寿々は、かなり若かったのですが、しっとりしたいい女風。食堂の母のようで、出てくるとほっとしました。

お茶漬けシスターズの3人壮一帆、愛加あゆ、谷口ゆうなは、かしまし加減が突き抜けていて、客席から度々笑いが起きていました(宝塚ファンの方々も多かったよう)。皆さん安定感抜群でしたが、特に鮭役谷口ゆうなの歌はゴスペル並みにドスがきいていてすごかった。

恋多きストリッパーのマリリンは自己肯定感が強い感じで、見ていて気持ちよかったです。華があって、こちらも見事な歌唱力。

その他、若はげを気にしている男性や、アイドルファンのサラリーマン2人組、ストリップ劇場に34年間通い続けている男性(いい声)など、ささやかな日常の中で悩んだり楽しんだりしている普通の人達の姿が、優しい視線で描かれていました。

全体的に(登場人物の価値観も含めて)、昭和の香りいっぱい。焼きそばのソースの匂いや、バターライスのバターの匂いも味わえたのは、生の舞台ならでは。最後のカニのシーン、笑いました。舞台美術も生演奏も素敵でした。

初日なので、ところどころ荒削りな印象も受けましたが、観終わった後は満足感がありました。前の人の頭で見えないところもあったのが、ちょっと残念(1階G列)。

ミュージカル「深夜食堂」は、新宿シアターサンモールで11月11日まで。たぶんまだチケット取れそうです。

深夜食堂 1 (1) (ビッグコミックススペシャル)

深夜食堂 1 (1) (ビッグコミックススペシャル)

 

 

 

アステアのステップは一見の価値有:トップ・ハット

11月からV6の坂本昌行多部未華子で日本プロダクションが上演される「トップ・ハット」。その元ネタであるフレッド・アステアジンジャー・ロジャースミュージカル映画を、レンタルで観てみました。

トップ・ハット ニューマスター版 DVD

トップ・ハット ニューマスター版 DVD

 

【あらすじ】

ブロードウェイのスターダンサーであるジュリー(アステア)は、ロンドン公演滞在中、同じホテルの真下の部屋に泊まっていたモデル、デール(ロジャース)に一目惚れする。デールもジュリーに惹かれるが、彼女はジュリーの友人の妻マージをジュリーの妻だと勘違いしてしまい…。(あらすじ終わり)

冒頭、私語厳禁の小説クラブで静寂を破ってタップを踏むところから、とにかくアステアが踊って踊って踊ります。

正直なところ脚本はかなり雑で(勘違いの引っ張りすぎに無理がある)、カットの繋ぎも粗く、終わりも唐突なのですが、雲の上を歩いているかのようなアステアのステップは一見の価値有。どういう筋肉の使い方をしているんでしょう。特に名曲「Cheek to Cheek」のシーンの多幸感は半端ないです。アステアの燕尾服姿もきまっています。

共演のジンジャー・ロジャースもアステアに余裕でついていっていて、かなり有能なダンサーだと思うのですが、いくら彼女が華やかなドレスを着ていても、ついアステアに目が行ってしまうから不思議です。ジュリーの友人ハードウィック夫婦や、その召使いベイツもいい味を出しています。

このざっくりとした話が、イギリスのミュージカル版では2013年オリヴィエ賞(新作ミュージカル賞ほか)を受賞したそうなので、どのように料理されたのか、非常に興味あるところです。

ミュージカル「SMOKE」

観劇日:2018年10月20日

劇場:浅草九劇

上演時間:1時間50分(休憩なし)

f:id:kangekidaisuki:20181020152900j:image

不遇の詩人、李箱(イ・サン)を題材にした韓国ミュージカルの日本プロダクション。台詞や歌詞のあちこちに彼の詩と思われる言葉が散りばめられていました。ダダイズムだというので難解かと思いきや、比較的わかりやすいものが選ばれている印象。わかりにくいものには、説明の台詞が添えられていました。

【あらすじ】詩の書けない詩人〈超〉と絵の描けない絵描き〈海〉。〈超〉は海を見に行く金を手に入れるため、三越の令嬢を誘拐することを〈海〉に持ちかける。しかし〈超〉が身代金要求の電報を打ちに行った間に、令嬢〈紅〉と〈海〉は打ち解け始め…(あらすじ終わり)

【以下、ネタバレを含んだ感想】

中央にステージがあり四方を5列ほどの席が囲む形。3列目からの観劇でした。最初は感情移入できず、間違ったところに来てしまったような気持ちに。でも途中から、そういうことか!と引き込まれました。

〈海〉の風貌に似合わない子どもっぽい喋り方や、詩を読む時だけ大人びるところで感じた違和感も、後で納得。ピストルを手に持って歌うシーンで、吹っ切れた勝利のような表情を見せる瞬間が切なかったです。(ただ恰幅のよい役者さんで肺病には見えず、もっと長生きしそうだと思いました。)

〈紅〉は韓国らしい包容力と激しさに溢れた女性で、現地キャストだとどんな感じなのだろうと想像。「おまえが俺たちを苦しめた」と何度も言われていたけど、根拠のない希望ほど残酷なものはないという意味なのでしょう。〈超〉役の役者さんはTMレボリューションのような雰囲気。イ・サンを苦しめる天才の虚像。

演出はレーザービームやスモークを多用していて、テレビで見かけるジャニーズのステージさながらでした。

ここで終わるかな、というところで終わらず、念押しのように続くのは、韓国ミュージカルならではなのでしょうか。台詞も繰り返しが多かったような。

「言葉は口にでた瞬間から腐り始める」「僕の言葉は心からほとばしり出るので、句読点を打っているひまがない」など、印象的な言葉が幾つかありました。

ひたすら自分に高い理想を要求し続けるイ・サンに、たしかに「薬飲んでちょっと寝た方がいいよ」と言いたくなりましたが、日本の韓国併合が彼の苦悩の背景にあるのだと考えると何とも言えない思いでした。こうして私達がミュージカルを観ていることが、彼の切望した夢がかなった証なのだと思いたい。

それにしても浅草はアクの強い町でした(特におじさん達)。コンビニの店員さんも、八百屋さんのような人間味ある接客でした。

f:id:kangekidaisuki:20181020171643j:image

観光客の真似をして撮ったスカイツリー

 

↓こちらは、在日本韓国YMCAで2010年に行われた「李箱 生誕100年」記念講座の記録。李箱の文学の背景にあるものが説明されています。

http://www.ayc0208.org/jp/cutnmix3/kiroku/season3_7.html

 

世界を狙う日本発ミュージカル:「生きる」初日(TBS赤坂ACTシアター)

観劇日:2018年10月8日

劇場:TBS赤坂ACTシアター

公演時間:2時間15分(休憩有)

名作誕生の瞬間に図らずも立ち会ってしまった、そんな気持ちです。期待の斜め上を行く感動を体験しました。

f:id:kangekidaisuki:20181008192140j:image

【あらすじ】市役所の市民課課長、渡辺勘治は定年間近。同じ時間に起き、同じ朝食を食べ、同じ時間に出勤して帰る代わり映えのしない日々を送っていた。ところがある日、自分が胃癌で余命わずかだと悟り…。(あらすじ終わり)

ホリプロは今年のトニー賞受賞作「The Band's Visit」に出資をしていて、「メリー・ポピンズ」日本プロダクションもとても見応えがあったので、ここのところ注目していました。マシューボーンの「シンデレラ」もそうですね。日本オリジナル・ミュージカルということで、応援したい気持ちもあって観劇。

演出は宮本亜門。音楽はキャロル・キングのミュージカル「Beautiful」のジェイソン・ハウランド。サウンドデザインは、ファン・ホームやThe Band's Visitにも携わっていたヒロ・イイダ。

公式サイトに企画段階からの詳細が記されています。俳優とのワークショップをしながら本を練っていく方法も取り入れられたそう。

(以下ネタバレ有り感想)

冒頭のコーラスシーンで「あ、この作品当たりだ」と思いました。事前に公式動画を聴いた時は、正直ディズニーの日本語吹替版みたいな不自然さを感じて「うーん」という感想だったのですが、生で聴くとかなり自然でした。

場面転換もテンポ良くスムーズで、地味になりそうな市役所のシーンも机が動いたりして飽きさせない演出。自分の病を悟った勘治が小説家に連れて行かれる夜の街のシーンは華やかで楽しめます。

市村正親は、ずいぶん昔にクリスマスキャロルで観たことがあって「歌って踊れる俺を見て!」というタイプの役者さんだと思っていたのですが、今回はいい意味で裏切られました。1幕はとにかく目立たずほとんど喋らず、ひたすら振り回されるだけ。1幕の最後でようやくパワー放出、本領発揮という感じでニヤリとしました(2階の女子学生達が持ってくるバースデーケーキも◯)。

2幕目はお葬式シーンからの息子と小説家のやりとりなど、一部中だるみを感じることもありましたが、圧巻はかの有名なブランコシーン。彼は何も派手なことはしてない。ただ恐れおののいて戸惑って、引きずり回されて、でも最後の力を振り絞って信念を貫いて。それがあのシーンに集約されていて、泣けて仕方ありませんでした。最初からこのシーンに来るとわかってたのに。ブランコに乗って座ってるだけなのに。市村正親をこんな使い方するなんて。宮本亜門恐るべしです。黒澤映画のエッセンスが抽出されたこの静的な感動は、紛れもなく日本オリジナルだと思いました。

今までブロードウェイを3度訪問して「このクオリティは日本では体験できない」と信じていましたが、思いのほか近くで宝を発見した思いです。一部マイクにノイズが入ったり、オフマイクになって歌詞が聞き取り辛いところもありましたが、でもこれは世界に行くんじゃないかな、と思いました。実際、世界進出を意識しているため、今回は東京だけで、地方公演は行われないとか。

東京での初演を初日に観たのは貴重だったと思える日が来るかもしれない。そんなことを感じた1日でした。

生きる[東宝DVD名作セレクション]

生きる[東宝DVD名作セレクション]