仕事が嫌になったからブロードウェイでミュージカル観てくる

Nothing is as beautiful as something that you don’t expect.

アダム・クーパー版「白鳥の湖」を観て考えたこと

2019年来日のマシュー・ボーン白鳥の湖」、結局主役3バージョン制覇して、さらに初代アダム・クーパー版のDVDも購入しました。 これが噂の沼でしょうか。

チャイコフスキー:バレエ「白鳥の湖」 [DVD]

チャイコフスキー:バレエ「白鳥の湖」 [DVD]

 

何度か繰り返し観ているわけですが、色々と思うことがあるので、ここに書き留めておきます。

まず、アダム・クーパー版では、少年の王子が登場するんですね。彼が最初にうなされるシーンから、最後のスワンに抱かれるシーンまで、重要なポイントになっていると思いました。

王妃と王子が国民に挨拶する冒頭のシーン、観劇した時は、成人王子しか出てなかったので、なぜ同じようなことを2回繰り返すのか違和感があったのですが、もともとは1回目に少年王子、2回目を成人王子が演じることで、彼の変化(または変わらないところ)を表していたんだと納得。朝起きて召使いにお世話してもらうシーンも少年王子の方が自然です。四幕の王子臨終シーン、ベッド上では母王妃に成人王子が抱かれ、背景にスワンに抱かれる少年王子が浮かび上がることで、王子良かったね、という心への迫り具合が全然違うと思いました。日本上演版に成人王子しか出てこないのは、お金の事情でしょうか。

成人王子スコット・アンブラーは、DVDでアップになると少しお年を召されてる印象でしたが、圧倒的に演技がお上手。スワンク・バー後の傷心の表情で「あ、今死のうって覚悟したな」とわかるし、二幕の幸せな踊りの後の笑顔もチャーミング。何より目がきれい。三幕でストレンジャーに翻弄される腰抜けぶりも見事です。精神崩壊していく様子がちゃんと見えるので、銃発砲が唐突じゃない。

そして、アダム・スワン。今回来日のマックス版を観て、こんなはずじゃない気がすると、youtubeで検索して初めてアダム版(二幕)を観ました。その美しさ、妖艶さに痺れつつ、だよね?こういう事だよね?と納得。マシュー・ボール版の追加チケット購入に踏み切ったのでした。アダム・スワンの一番好きなシーンは、二幕でスワン一同手招きからの、王子が近づこうとすると円を描いて逃げて、上手でキメの白鳥ポーズをするところ(あのポーズを考えたマシューボーンほんと天才)。眼差しヤバいです。髪型が、なんであんな散髪してきたばかりみたいにパッツンなんだろうと思いますが、当時の流行りでしょうか。

王妃もDVD版のフィアーナ・チャドウィックが凄くいい。柔らかさとしたたかさが同居した魅力的なキャラクターでした。ストレンジャーが三幕で王妃の腕にキスする(舐める)時、すぐに落ちないで拒否するところにも威厳を感じます。段階的に心を開いていくのが見て取れました。王妃の年齢設定は40代だそうですが、ストレンジャーとの踊りの中で十分に女性として扱われて満足する様がよく現れていました。このあたりがベタベタし過ぎないのは、マシューボーンがゲイだからなのかなと思います。スワンクバーでガールフレンド含む男女が踊るシーンも、ことさらに女性らしさを強調してないのが、とても好きです。

ところでオペラ鑑賞の王妃登場シーンでは、ロンドンの観客は起立して敬意を示していて、すごいと思った。それなのにストレンジャーとあんな絡みをするとは…日本の皇室では考えられない。

DVDについていたマシューボーンのインタビューに「"白鳥"は、王子にとって、こうありたいと願う理想像で(中略)、王子の心の状態や感じているムードを映している、もう一つの自我なのだ」とあって、色々と合点がいくところがありました。

たとえば三幕のストレンジャー。なんで最終的に年増の王妃を選ぶのか不思議だったのですが、彼が王子のもう一つの自我であるなら、一幕の近親相姦を連想させるシーンとの関連でも納得がいきます。白鳥とストレンジャーの王子への態度の一貫性の無さも、王子自身の心の中の葛藤だと思えば、なるほどねと。四幕でスワンが傷を負っているのもそういう事なんですね(王子が傷つけばスワンも傷つく…)。

寂しい子どもが自分の心の隙間を埋めるために空想上の友達(イマジナリーフレンド)を作り上げる、という話はよくあると思うのですが、このスワンレイクもその類かなと思います。

観れば観るほど新たな面が見えてきて、癖になる作品だと思います。今後どんなキャストで上演されていくのか、楽しみに見守っていきたいと思います。

 

 

 

マシューボーンの「白鳥の湖〜スワンレイク〜」

鑑賞日:2019年7月13日、17日

劇場:Bunkamuraオーチャードホール

f:id:kangekidaisuki:20190720170945j:image

マシューボーン演出の男性版白鳥の湖。初代スワンのアダム・クーパーが有名です。

今年初鑑賞で、1回目はスワン/ストレンジャー役がマックス・ウェストウェル。良かったけど、色々と腑に落ちないところもあって、マシュー・ボールが主役の日を追加。結果、ようやく自分の中でこの作品が完成したような気がしました。

【あらすじ】

某国の王子は、母である女王に冷たくされ、寂しい思いをしていた。さらにスキャンダルをパパラッチされ、絶望して公演の湖に身を投げようとしたところ、美しい白鳥(スワン)に出逢う。実はスワンは、今まで彼の夢の中にたびたび現れていたのだった。生きる喜びを取り戻したかに見えた王子。その後開かれた舞踏会でスワンそっくりの男(ストレンジャー)が姿を見せる。しかし彼は王子につれなくし、次々と女性を口説く。最後は母である王女まで誘惑し…。

【以下、ネタバレを含む感想】

英国ロイヤルバレエ団のプリンシパル、マシュー・ボールのスワンが、この世のものとは思えない素晴らしさでした。

公園の湖で舞台を横切る登場シーンから、体が濡れていて妖艶。白鳥が小首を傾げる仕草、羽ばたく動作での筋肉一つ一つの動き、舞台をはける時の王子への一瞥など、とにかく目が離せませんでした。愛に飢えている王子を抱き抱えて、優しく羽で覆うところは、母性さえ感じました。両手を広げるととても大きく見えて、世界トップクラスの表現力を思い知りました。

ウェストウェル版では、王子が白鳥に思わず触れたくなる感じや、うっとり白鳥が踊るのを眺めるところ、白鳥との出会いで生きる喜びを取り戻したところなどに、いまいち説得力を感じられなかったのですが、マシュー・ボールの光輝くスワンを観て、やっと演出意図がわかった気がしました。

逆に舞踏会でストレンジャーが女性達を口説くシーンは、マシュー・ボールは若干おざなりというか、形をこなしているだけに見えました。マックス・ウェストウェルの方が力強く、勢いがあった気がします。もしかして、マシュー・ボールは女性をたぶらかすことに、あまり興味がないのか?と思うほどで、それはそれで個人的には好感が持てました。王子と踊る時だけ、(つれない、という設定にも関わらず)熱量が上がる感じがしました。

最後の王子のベッドでのスワンは、舞踏会の冷たさと打って変わって、命をかけて王子を守ろうとする姿を見せます。精神を患った王子の願望が幻影となったのでしょうか。ここでは血の掻き傷がスワンの体についているのですが、なぜかはわかりません。しかし瀕死のスワンの美しいこと。最後の最後まで神々しいスワンを堪能できて、本当に良かったです。白鳥の群舞も迫力満点。感動のあまり血の巡りが良くなったのか、少し肩凝りが解消された気がしました。

スワン以外にも、バーや舞踏会でのモダンな振り付けが楽しめました。斬新な踊りにも違和感なくはまるチャイコフスキーの音楽は普遍的な魅力があるのだなと改めて思いました。

 

↓こちらはアダム・クーパー

チャイコフスキー:バレエ「白鳥の湖」 [DVD]

チャイコフスキー:バレエ「白鳥の湖」 [DVD]

 

 

 

上海「Sleep No More」(準備編)

観劇日:2019年5月1日

会場:The McKinnon Hotel(上海)

f:id:kangekidaisuki:20190503181942j:image

ずっと気になっていた上海Sleep No Moreをようやく体験できました。一泊二日の弾丸でしたが、3時間仮面を被って役者さんを追いかけ回すという、なかなか贅沢な経験ができました。行って本当によかったです。

【チケット手配】

チケットはスマホで下記URL↓から手配しました。職場のお昼時間に思い立って笑。

不眠之夜

【ホテル】

初中国で、中国語が全くできないので、宿泊先は日系のオークラガーデンホテル上海を手配。会場のMcKinnon Hotelの最寄駅「南京西路」から地下鉄12号線で一駅のところにあるホテルです。

花園飯店(上海)官网/ Offical Site of Okura Garden Hotel Shanghai / オークラガーデンホテル上海公式サイト - Offical Site of Okura Garden Hotel Shanghai

ホテルのスタッフの皆さんが日本語話せる人が多くて(話せない人もいる)、感じがよくて、お土産も日本人好みのものが買えて、大正解でした。予約する前にOne harmony会員になると、優先的にチェックインさせてもらえたりします(登録料無料)。

会員エリア - Offical Site of Okura Garden Hotel Shanghai

地下鉄12号線は、東京の地下鉄みたいにきれいで、夜も安心して乗れました。

【空港からの移動】

到着後のホテルへの移動は、初中国ということで、少し奮発してVELTRAの空港送迎をお願いしました。

【空港送迎】上海浦東空港⇔上海市内ホテル or 上海ディズニーランド地区ホテル<貸切チャーター/中国語ドライバー>

ドライバーのお兄さんはとても感じのいい人で、こちらも正解。帰りは地下鉄を利用しました。

【事前の予習】

マクベスのあらすじをネットで調べた程度。ポイントになるシーンさえおさえていれば、なんとかついていけるものだなという印象です。

本当は、野村萬斎も絡んでいるという新訳を読んでみたかったのですが、間に合いませんでした。

新訳 マクベス (角川文庫)

新訳 マクベス (角川文庫)

 

【アプリなど】

役に立ったのは、以下の2つ。

1.百度地図

百度地图

中国版Google Map。現地では特別回線を使えばGoogle Mapにも繋がるのですが、位置情報がずれたりして、使いものになりません。

私は、百度地図で事前に行き先への道順を調べ、スクリーンショットで保存しました。そうすればネットが不安定でも安心でした。アプリもありますが、ブラウザで利用しました。

2.有道翻译官

http://shared.youdao.com/dict/market/2016fanyiguan/index.html

日本語→中国語に翻訳できるアプリ。VELTRA送迎のお兄さんや、コンビニのお姉さん、フットマッサージのお兄さんとのコミュニケーションに利用しました。要ネット環境です。

アプリの機能としては、中国語→日本語もできるのですが、自分のスマホで中国語入力ができないので、実質日本語→中国語のみの利用。

 

当日編に続きます。

プリシラ(日生劇場)

観劇日:2019年3月21日

劇場:日生劇場

f:id:kangekidaisuki:20190330173253j:image

1994年のオーストラリア映画がブロードウェイで舞台化されたものの日本語版。シンディ・ローパーやマドンナなど懐かしい曲の数々にのせてドラァグ・クィーンを描いた作品で、傷ついた心への優しい眼差しを感じました。演出は宮本亜門

【あらすじ】

シドニードラァグクィーンをしているティックは妻子と別居中。息子には自分の仕事を「ショービジネス」とだけ伝えている。

ある日妻のマリオンから電話があり、彼女がオーナーであるカジノでショーをして欲しいと言われる。ティックは引退したトランスジェンダーのバーナデットと、仕事仲間のアダムに声をかけ、プリシラ号と名付けたバスで、オーストラリアの真ん中にあるアリス・スプリングスを目指すが…。

【以下、ネタバレを含む感想】

「まだLGBTへの偏見が今より大きかった時の話」というような内容のテロップから物語が始まります。

最初のステージシーンで「もう愛なんていらない」と歌われるのを皮切りに、理解されないことや受け入れられないことの哀しみが通奏低音のように流れている気がしました。

キャストの中では、バーナデットを演じる陣内孝則が存在感がありました。ヒールは歩きにくそうだったけど、着ている洋服もセンスがよくて、上品で、メリル・ストリープのような雰囲気。ミュージカル「深夜食堂」にも出演していたコーラスのエリアンナは迫力満点。シンシア役のキンタロー。も異彩を放っていました。ティックの息子ベンジー役の子が、セリフに心がこもっていて、とても上手でした。

ティックとアダムは、2階席だったのもあって、どちらがどちらかよくわからなくなることが多々ありました。同行者も同じ感想を持ったようです。

ゲイの主人公と別居妻の仲が良いのは、ボヘミアン・ラプソディーに似てると思いました。

一番印象的だったのは、劇場全体がエアーズロックになったような瞬間。壁や天井が岩のような質感で、座席の色も桃色だったので、劇場の特徴がよく生かされていると思いました。

ディスコナンバーのショーシーンも華やかで、優しい気持ちになれて、楽しめる舞台でした。

 

Priscilla: Queen of the Desert

Priscilla: Queen of the Desert

 

 

愛のレキシアター『ざ・びぎにんぐ・おぶ・らぶ』

鑑劇日:2019年3月10日

劇場:TBS赤坂ACTシアター

f:id:kangekidaisuki:20190311223643j:image

レキシのファンなので、内容がイマイチよくわからないながらも、怖いもの見たさで行ってきました。これも一種のジュークボックス・ミュージカルと言えるのか…?

【あらすじ】

長年家に引きこもっている"織田こきん"。彼の唯一の楽しみは、歴史オタクのネットアイドル カオリコの動画を見てコメントを書き込むことだった。ある日、母親と引きこもりサポーターの明智と共に、テーマパーク"レキシーランド"に行く事になった こきん。そこで偶然、憧れのカオリコと対面することになるが…。

【以下、ネタバレを含む感想】

ショートコントをレキシのナンバーで繋げたような内容。親子愛とか、虚像と現実の自分とか、いくつかテーマはあるようなのですが、正直よくわからなかった。レキシの楽曲の力と、芸達者な役者さん達の力で成立しているような作品でした。

主役の山本耕史は生で初めて観ましたが、歌が本当に上手。聴かせます。引きこもりなのにダンスキレキレだし腕力もあるのがおかしい。八嶋智人の1人で場を盛り上げる力には感服。テレビで見ているだけではわからないものでした。藤井隆は「その頃〇〇は」の一言で笑いを取るのはさすが吉本と思ったし、高田聖子も芸達者。浦島りんこの歌も迫力でした。松岡茉優は、ネットアイドルの微妙な感じがはまっていました。佐藤流司義経ぴったり。殺陣もお見事。ダンサーさん達もキマってました。

笑えていいストレス発散になったし、稲穂を振りながら「狩りから稲作へ」を聞けたのもよかったのですが、あまりに内容がめちゃくちゃなので、誰にでも勧められるものじゃないかな、という感想。人によっては怒るんじゃないかな…。これが今後どんな風に変化していくんだろうという興味はあります。

一番印象に残ったシーンは、オール一休の分厚いコーラスでした。

 

ヴァージニアウルフなんかこわくない(NTL)

鑑賞日:2019年3月3日

映画館:ヒューマントラストシネマ有楽町

f:id:kangekidaisuki:20190303201110j:image

【あらすじ】

歴史学者のジョージと大学総長の娘であるマーサは中年の夫婦。大学関係のパーティー後、すでに夜中の2時にもかかわらず、マーサは新任教授のニック夫婦を自宅に招いたという。若い2人の前で夫の無能さを嘆くマーサ。我慢の限界を超えたジョージは反撃に出るが…。

【以下、ネタバレを含む感想】

とにかく冒頭からマーサが酷い。モラハラ人格障害?と思える発言と態度で、父が大学の最高権力者であるがゆえに、誰も彼女を止められなかったのだな、という感じ。客人の前で夫のプライドを、これでもかというくらいにズタズタにして、あれを続けられたら鬱になってしまうのではないかと思った。後半は夫も負けじと執拗に仕返しをしていく。

野心家の新任教授ニックは、お笑い芸人のパックンに似てるな、と思いながら観ていたら、なんと「夜中に犬に起こった奇妙な出来事」のクリストファー。雰囲気が全く違うので気づかなかった。役者ですねえ。映画「ボブという名の猫」でも主演を務めているよう。

ニックの妻ハネーが典型的な「おつむの弱いブロンド娘」なのは、初演が50年前だからかなと思った。彼女の天然に救われる場面は多々あった(「バイオレ〜ンス」は最高)。

物語はあらぬ方向に進むので、「不条理劇なのか?劇場もハロルド・ピンター劇場だし」と思ったくらい、待てども待てども落としどころが見えてこない。すべては精神を病んだマーサの頭の中の出来事なのかと思う瞬間もあった。

最後の最後でようやく、夫婦の作り上げた虚構が夫の手によって破壊されて、不思議な静けさで終わった。今までのバトルが嘘のようにマーサをいたわるジョージ。

しかし、あんなに傷つけ合って、夫婦の絆が残っているものなのだろうか。現実なら、離婚や裁判沙汰になるのではないか。あの結末に至るまでに、あんな長時間の罵り合いが必要なのだろうかと思ったりもした。それとも、既婚者の皆さんは私の知らないこういった修羅場を経験されているんだろうか。観てよかったけど、他の人に勧めるかどうかは微妙だな、という感想。

不思議だったのは、3時間近く罵倒を聞かされて、思ったより負担に感じなかったこと。私は人の言い合いが嫌いで、テレビでも不穏なシーンはチャンネルを変えてしまうたちなのだけれど、帰路に清々しささえ感じていている自分に気づいて、戸惑った。緊張と弛緩の効果なのか。あるいは若夫婦が意外とリラックスしていて、ピリピリしていなかったからか。キツネにつままれたような、何とも奇妙な気持ちにさせられる舞台だった。

4月にシスカンパニー大竹しのぶ版が再演される予定だったが、演目が変更になったようで残念。段田安則がジョージで稲垣吾郎がニックとは、観てみたかった。

 

こちらはエリザベス・テイラー主演の映画版。

バージニア・ウルフなんかこわくない [DVD]

バージニア・ウルフなんかこわくない [DVD]

 



 

 

王様と私(TOHOシネマズ日比谷プレミア上映)

鑑賞日:2019年2月22日

映画館:TOHOシネマズ日比谷

f:id:kangekidaisuki:20190223124337j:image

(写真を撮り忘れたので、タイのイメージ画像。こんなシーンも出てきます)

子どもの頃、テレビでユル・ブリンナー版の映画を観たときは、デボラ・カー演じるアンナの美しさ聡明さ(と広がるスカート)に感銘を受けました。それ以来Shall We Danceは大好きな曲です。音楽はロジャース&ハマースタイン。タイでは、不敬罪にあたるという理由で、上映禁止なのだとか。

今回観たのは、ニューヨークのリンカーンセンターカンパニーの2018年ロンドン公演録画でした。

【あらすじ】

時は1860年代、アンナはシンガポール領事館からの依頼で、シャム国王の妻子の家庭教師を引き受けることになった。約束されていたはずの家が与えられず、王に抗議するアンナだったが、愛らしい子供達に教えることにやり甲斐を感じ、子供達や王の妻達もアンナを慕うようになった。そして王自身もアンナに一目おいていた。

ある日、イギリスからの公使がシャムを訪れることに。シャムが野蛮な国と思われて保護国にされることを王は恐れ、悩んでいた。王から使用人扱いを受けて腹を立てていたアンナだったが、チャン王妃の促しもあり、ヨーロッパ様式で大使をもてなすことを王に提案するが…。

【以下、ネタバレを含む感想】

渡辺謙の存在感が凄かったです。コミカルな演技で笑いを取ることが多い役なのですが、ふとした瞬間に王の威厳が垣間見られるのはさすがだと思いました。そして表現の引き出しが豊富。改めて優れた役者さんなのだと。首相役の大沢たかおは、やや一本調子ではあったけれど、こちらも貫禄十分でした。かなりふっくらしていたのは役作りなのでしょう。

ケリーオハラのアンナは、歌唱力は言わずもがな包容力と聡明さを兼ね備えた素敵な女性。相手が王であろうとも自分の尊厳を失わず、でも温かさのある態度で、王の信頼を得ていく姿は清々しいものでした。以前METライブで観たコジ・ファン・トゥッテよりもこちらの方が彼女の良さが存分に引き出されている気がしました。

そしてチャン王妃を演じたラシー・アン・マイルズがこれまた素晴らしい。感情を抑えた歌の背後に、王への愛が滲み出ていて。彼女もケリーオハラと共にトニー賞を受賞したのですが、納得です。タプティム役の女優さんもお上手でした。

途中、日本エレキテル連合みたいな人達が出て来る劇中劇では眠くなりましたが、クライマックスの「Shall We Dance」のシーンは、やはり心踊るものがありました。王様の前なのに昔のロマンスを思い出して思わず1人で踊ってしまうアンナは、けっこう天然というか、夢見がちでロマンチストな面もあるんだなと思いました。

問題になる差別的な描写ですが、特に床に伏して礼をする作法について、アンナが「カエルみたい。あんなことはしたくない」と歌うところは、ちょっと戸惑いました。日本でも同様の作法があるので、ラストで新しく王になる息子が、それを禁ずるところも、スッキリしない感じはありました。

印象的だったのは、王がアンナに、必ず自分より頭の位置を低くしろ、と言うシーン。王が座るとアンナも座り、王が寝そべるとアンナも床に寝転がる…。客席から笑いが起きていましたが、これ、現代の私達も日常的にやってることでは?と後から思ったのでした。特にプライドの高い目上の人に対しては、常にその人より下手に出るように気を遣う。何でこんなことしなきゃいけないんだろうと思いながら。同じことを私もしているなあと思いました。

色々書きましたが、渡辺謙大沢たかおがロンドンで堂々とミュージカルを演じて喝采を浴びる姿を観るのは、同じ日本人として感慨深いものがありました。7月の来日公演も楽しみです。

「王様と私」オリジナル・ブロードウェイ・キャスト盤

「王様と私」オリジナル・ブロードウェイ・キャスト盤